ブログ | 上智大学エレクトロニクスラボ

上智大学エレクトロニクスラボの部員の雑記帳です。当ブログを真似したり参考にしたりして起きた事故、けが、損害につきまして私たちは一切責任を負いません。

bluetoothアンプを作ってみた(BM62)

おはようございますkentamuです。 今回はBluetoothアンプを作ってみました! そこまで難しくないのでオーディオに興味がある方は是非チャレンジしてみて下さい。 製作したbluetoothアンプ Bluetooth自作用のICといえばRN52が定番でしたが値段も2500円と高く…

やってみよう!論理回路-基本編-

始めまして。ハズレです。そういう名前です。 今回は、私の専門、というか趣味の論理回路ゲートだけでいろいろなど動作を実現してみるというものの実演をしてみる記事になります。基礎編ですので、論理回路ゲートについてもう知ってるという方は次回の記事ま…

テスラコイルまとめ

kentamuです。オープンキャンパスで放電の基礎を勉強される方へ。 実用回路、用語は以下の通りです。是非製作の際参考になさって下さい。 用語説明 テスラコイルの種類 ・2次コイルにのみ共振コンデンサがついている回路がSSTC ・SSTCの1次側に共振コンデン…

LLCコンバータの設計

1ヶ月ぶりのkentamuです。 テスト前って工作のモチベめちゃくちゃ上がりますよね! 以前からなかなか作れなかったLLCコンバータもテスト前無限の進捗により一気に完成させられたので報告します。 *この記事もテスト勉強サボって書いてます(オイ 目次 1. LLC…

オペアンプを作った

どもー kentamuです! オペアンプのお勉強をしていたらそれはもう唐突にディスクリート工作がやりたいという欲望に駆られて気づいたらオペアンプ作ってました!!! 基本構成は4580と同じで、入力をJFETにしたりPNPトランジスタを沢山使ったりしました。 回…

オペアンプの基礎

お久しぶりですkentamuと言う名前でツイッターをやっていたものです。 最近しっかりとした工作がなかなか出来ておりませんが、新入部員用に講座を開いたりしています。講座では、エレラボのパワエレ感を差し置いてオーディオ電子工作をやっています。 講座で使…

新 テスラコイル回路 DRSSTC

ご無沙汰してますkentamu の者です。 新入生歓迎会もひと段落したので1m級のテスラコイルについてぼちぼちまとめようと思います。 回路図 新しく設計したテスラコイルの回路 まずは回路図です。今回は俗に言うDRSSTC(2重共振テスラコイル)を製作しました。 …

上智大学エレクトロニクス研究部について

こんにちはエレラボです。 エレラボを設立してから一年が経ちまして、新入生を迎える季節になりましたね。 ※2018年の5月に大学公認団体として承認されました 「でも~~歴史も浅いし、普段何やってるか分からない~」とか、「気になるけど変な人がたくさんい…

2018年度エレラボ活動まとめ

エレラボの2018年度の実績と活動をまとめました。 3月 NT京都見学 【サークル最初の活動】3/25に行われた技術の祭典、NT京都を見学しました。その後京都/大阪を観光。個人の自由を尊重した結果翌日はみんなバラバラで行動していたゾ!#NT京都2018 pic.twitte…

NT京都2019

どうもお久しぶりです、駒形橋です。気づいたらブログ記事もアクセス数も増えてて今ちょっとびっくりしてます。(ブログ記事執筆サボってた…) さて、今回は先日3/24に京都の西院春日神社にて行われたNT京都2019の振り返りを記事にしようかと思います。 NT狂…

トランス、インダクタ設計の要点

NT京都用にトランス、インダクタ設計用の要点をまとめました。 直流重畳特性や磁気飽和についての記載です。 トランス、インダクタの分野に適用できるでしょう。 *透磁率がゼロに近付くというか、真空の透磁率に近付くという方が正しいですね(宮武先生ありが…

アクアのインバータを分解してみた

毎度kentamuです。 このサークルのブログ、最近ほぼ僕しか投稿してないので大丈夫か?って感じですけどみんな生きてますよ〜!ご安心下さい!! きっとみんな忙しいんだよ〜 そうだよね〜? ね! はい 巷で話題 アクアのインバータ なるものを入手したので分…

電子負荷を作りました

どうもkentamuです。 前置きにしちゃうのもアレなんですが、パワエレ動画コンテストで優秀賞を頂きました。 びっくりです。 動画編集は駒形橋くんがしてくれました。ありがとうございます。 よかったら動画ご覧下さい。 youtu.be それでは今回は電子負荷を作…

SPDIF 光ファイバーを使ったインタラプタ

kentamuです。 テスラコイルに信号を送るときに電気的に絶縁するための光ファイバーを使った回路についてまとめました。 追記:送信側も改造して高輝度LEDにした方が安定しました。受信側と同じ要領で引き抜き、穴開け、LED圧入してください。LEDの色は赤で大…

テスラコイルのGDT設計2

kentamuというものです 最近「6文字の名前ってかっこいいかも」と思いツイッターではkentamと改名しましたが字面がなんも変わらないのでどうでも良くなりました... はい。 さて、以前の記事でGDTの設計についてまとめましたが煩雑だったので簡単にまとめまし…

秋月福箱2019を買ってきた

どうもkentamuです。 冬休み最終日に課題もやらずこんなものを書いているので最悪です。 というか明日学校というのが信じられませんよ~( ;∀;)とほほ。。。 八潮秋月に寄るオタクたちの聖地、八潮ナルド。 とまあそんなわけで八潮秋月に行きました。 八潮秋…

NE555を使ったフライバックコンバータの製作

*2020/3/6追記 この記事がブログ内で1番読まれてれてるらしいので一言添えておきます。 この回路や説明は危うい物があり、出来上がる物はまともに使えない玩具だと思ってください。*特に軽負荷時にスイッチング周波数が可聴域になるためトランスが鳴くという…

エレラボ怒りのPython講座(12/14)

こんにちはエレラボです。 プログラミングがはじめて? まあそんなことだろうと思ったよ。だからこの講座を開講することにしたんだ。 パイソン以外のプログラミングくらいやったことある? それは面倒だ。一回君の脳内をfreshにしないとpythonにワついていけ…

ソフィア祭大成功!!

こんにちは駒形橋です。先日にアナウンスしました、ソフィア祭こと学祭が無事に終了いたしました。今回はその振り返りと言うか、何と言うか記事にしたいと思います。 VVVFの死。 やはり学祭とかのイベントの直前となると何かとドタバタするんですよね。いわ…

ソフィア祭

こんばんは。ついに学祭の季節ですね。そんなわけで学祭に向けてテスラコイルをパワーアップさせました。 Super Mario pic.twitter.com/2qGdiOjfEJ — 上智大学エレクトロニクスラボ (@Sophia_ele_lab) October 30, 2018 よさみカメラを部員が持っていたので…

パルストランス(GDT)の設計

こんにちはkentamuです。前回の記事で触れたパルストランス(GDT、ゲートドライブトランス)の設計方法を紹介します。 そもそもトランスって? トランスとはトランスフォーマー(変圧器)のことで、高磁性体(磁化されやすい)コアにコイルがまかれたような…

テスラコイルの回路

こんにちはkentamuです。前回紹介したテスラコイルの回路について詳しく見てみようと思います。 回路図 *クリックで拡大します *高解像度版をアップしました テスラコイルの回路図(高解像度) pic.twitter.com/Nj75kepwa9 — 上智大学エレクトロニクスラボ…

オペアンプを作ってみた

はじめに はじめまして、ハード班の駒形橋です。7月よりSELにて活動をさせていただいています。もっと自己紹介をしたいところですが、顔も見たことない奴のプロフィールなんて誰得な感じなので早速本題に移ります笑 さて、今回はオペアンプをディスクリート…

ゲートドライバを作ってみた(テスラコイル用)

はじめまして 初めまして、部長のkentamuです。夏休み中に沢山ものを作ってそろそろまとめたくなったので、今回はゲートドライバ(GD)について備忘録的にまとめます。間違っている場合もありますので半信半疑でお願いします。 ゲートドライバの使い道 ゲー…