ブログ | 上智大学エレクトロニクスラボ

上智大学エレクトロニクスラボの部員の雑記帳です。当ブログを真似したり参考にしたりして起きた事故、けが、損害につきまして私たちは一切責任を負いません。

テスラコイルのGDT設計2

kentamuというものです

最近「6文字の名前ってかっこいいかも」と思いツイッターではkentamと改名しましたが字面がなんも変わらないのでどうでも良くなりました...

 

はい。

さて、以前の記事でGDTの設計についてまとめましたが煩雑だったので簡単にまとめました。

f:id:selelab:20190218181512j:image

*小型、大型っていうのは2次コイルの大きさのことです。2次コイルはなるべく太くすると良く放電します。

f:id:selelab:20190218181515j:image

*コアは漏れ磁束が少なく入手性の良いトロイダルコア(ドーナツの形のやつ)で良いでしょう。基板に乗せたかったりしたら右側のようなタイプでも大丈夫です。
f:id:selelab:20190218181508j:image

いあや、iPadって便利!!!

素晴らしい!!!!

ガラスフィルム貼ったんでアッポーペンシルがつるつるしてしまって非常に描きにくくなってしまったのが失敗した点です。普通のフィルムにすればよかった....

 

画像1枚目の共振周波数についてですが、動画に収めましたのでこちらをご覧ください。

 

発振器の周波数を可変させ、どこで振幅が最大になるかを見ています。

 

出てくる式の導出や詳細な波形画像についてはこちらの記事をご覧ください。

selelab.hatenablog.com

 

 

皆様のテスラライフに貢献できれば幸いです。

そろでは!